★2015親子わくわくチャレンジ教室,第2回
種類が多いのはどっちかな,カブトムシ?それとも,クワガタ?
・日時: 平成27年8月9日(日)9:30~11:45
終了しました・場所:佐古防災コミュニティセンター(香南市野市町母代寺71-1)
・講師:岩井 優 氏
・人数:子ども14名・親12名・事務局4名・計30名
■教室の様子

■子供たちのアンケートから
・たくさんのカブトムシ、クワガタが見られて楽しかった。オスだけでなくメスも見たかったです。親子教室などのイベントは、初参加だったのですが、知っている友だちもいたらしく子どもは嬉しそうでした。参加する事に少し不安でしたが来てよかったと感じました。また参加したいので続けてほしいです。
・色んな種類のクワガタ・カブトを見れておもしろかった。にじいろクワガタがもらえてうれしかった。
■保護者の方のアンケートから
・飼い方をシートにまとめていただけるとうれしいです。でも調べてみるのも勉強になるので良いかなあと思いました。(夏の宿題で)
・今回のイベントでカブトムシが触れるようになりました。山や虫にもっと興味がわいたようです。アレルギーのため毛のあるペットを飼えなくて。でも何か飼ってあげたいと考えていたのでよい機会になりました。
・初めて見るめずらしい昆虫が生きたまま見られて、また実際に手でさわらせてもらえて親子で大興奮の2時間でした。また詳しい飼い方を教えて頂けたので、家に持ち帰ることができます。大人になっても今日の経験はずっと心に残るいい思い出になると思います。
・普段見る事の出来ない事なので良かったです。子どもたちもとても喜んでいて、手でさわってみてよい体験が出来ました。自分たちで育てるのはなかなか難しいと思いましたが、話が聞けてチャレンジしてみようかなと思いました。親子で話し合う機会も持てて良かったです。