■講座1:参観日の一日の流れ
・どんな服装で行ったらいいのか?ということから、参観授業が始まるまで。
参観日ならではの気をつけたらいいことを教えます。
(宿題はいつ見るの?連絡帳はいつ書くの?掃除は?子どもたちの様子がいつも違う!など)
■講座2:すきま時間で子どもをほぐす技
・子どもも保護者ももちろん自分も。みんな緊張している初めての参観日。これを知っておけば大丈夫!ちょっとしたすきま時間が出来たときに使える技を教えます。
■講座3:模擬授業~国語編~(低学年、中学年、高学年)
・あなたは、どちら?初めての参観授業なら,やっぱ、国語か算数でしょ!
■講座4:教室環境作り
・保護者はよく見ています。簡単に出来て,子どもも満足できる作品作りなど。学期の初めから考えておけば,ギリギリで焦ることもなく当日を迎えられます。
■講座5:模擬授業~算数編~(1年、2年、3年、4年、5年、6年)
・各学年に対応した参観日の授業案を模擬授業も交えてお見せします。
■講座6:信頼を勝ち取る保護者会のコツ
・自己紹介の仕方から,初めての保護者会運営のポイントまで。
・実際に参加者にも自己紹介等を体験してもらいながら進めます。
■講座7:フリーQA(座談会形式で)
・学年別か学年団別でもっと聞きたいことを聞いたり,困っていることを自由に話したりしましょう。
(講座内容は変更する場合があります。あしからずご了承ください)