■講座1:つかみで勝負,やる気を引き出す方法
・授業開始15秒で子どもの心をつかむ。フラッシュカード、地図帳ゲーム、百玉そろばんなど授業の開始に取り入れると、楽しく授業が始めることができます。
■講座2:目線で学級の集中力をUPさせる方法
・教師が自分の目線を意識するだけで、学級の集中力は飛躍的にUPします。効果的な目線の使い方。目線を使った基本的な指導技術などをお伝えします。
■講座3:効果抜群!!! 優しい笑顔・あたたかな表情
・教師の優しい笑顔・あたたかな表情は子どもに安心感を与えます。脳科学の視点から優しい笑顔,あたたかな表情の効果を解説します。
■講座4:活発に発言できる子どもを育てる方法
・活発な発言が飛び交う授業は誰にでもできます。音読指導から指名なし発表まで、発言のできる子どもを育てる方法をお伝えします。
■講座5:思わず引き込まれるテンポとリズムのある授業
・テンポとリズムを生み出すには教師の説明を極力少なくする必要があります。
無駄な言葉を削り、心地よいリズムとテンポを生み出す方法をお伝えします。
■講座6:思わずうっとり。美しいノートを書かせる方法
・学習の基本は丁寧さです。学力が身についきにくい子は、ノートを見ればわかります。「うっとりするノート」はどのようにして書かせるのか指導方法をお伝えします。
■講座7:明確な発問・指示を身につける方法
・発問・指示の出し方で子どもの動きが大きく変わります。ぶれない発問、明確な指示は、どのようにして身につけるのか。その方法を具体的にお伝えします。
■講座8:模擬授業2連発
・目線、優しい笑顔・あたたかな表情、言葉を削りテンポとリズムを生み出す、そして明確な発問と指示。サークルメンバーが授業の基礎・基本を意識した模擬授業を実演します。
■講座9:Q&A
(講座内容は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。)